地震などでバッテリーは超危険物になります 理科系弱い方は要注意https://t.co/qCYhXuKkWb
— 川越忠之(GOE) (@lovelake01) 2018年6月19日
地震発生直後の魚探映像。
ウィードからはさ大量の泡が出てます。 pic.twitter.com/YT6o0S6utm— 冨本タケル (@submarineguide) 2018年6月18日
東京都がまとめた防災マニュアルがKindleで無料ダウンロードできます。
「東京防災」というタイトルですが、日本全国で使えるマニュアルとしてよくできています。
いざという時に備えてとりあえず手持ちの端末に入れておくと良いと思います。— はた@ブロガー (@hata_blog) 2018年6月18日
どうも、うめだ(@umesooooo)です。
Twitterのタイムラインが地震!地震!になってますが、有益な情報もたくさん流れてきたのでシェアします!
IKE-Pさんの記事が凄く参考になりました!
要約すると、
バッテリーの保管は超大事
バッテリーの上に通電性があるものが倒れてきたら本当に危険。
バッテリーチャージャー、エレキのシャフトやマウント、カーボンロッドなどは通電する。
ガソリンタンクが倒れてきて爆発させた人もいる。
通電性があるものは絶対に置いてはいけない。
バッテリーターミナルを必ず隠すこと。
出典:IKE-Pの釣れづれ日記
バッテリーボックスに入れておけば、ほぼほぼ安全。
・バッテリーボックス/NOCO
ロッドやルアーの保管方法
ロッドは家具などが倒れてきそうな場所にはおかない。
ロッドラックに立てて置いている人はロッドラック自体が倒れないように注意する。
ルアーはなるべくケースに保管する。
関連記事:バスアングラー向け 地震への備え
是非とも注意していきましょう。