どうも、うめだ(@umesooooo)です。
ルアーマガジン2018年6月号の「7キロの壁」という記事で世界記録保持者である栗田学さんと、北湖を中心に世界記録を狙っている山田祐五さんがとんでもない対談をされていたのでまとめてみました!
前回の記事をご覧になっていない方はこちらからどうぞ。
関連記事:【栗田学×山田祐五】琵琶湖でロクマルなんて雑魚!?そびえ立つ7kgの壁とは?
今回はマグナムサイズを仕留めるためのタックル編です!
全てが規格外であっけにとられます・・・(笑)
マグナムサイズ狙いのルアー
・メガバマ/自作
出典:アメブロ
去年から2人の間でブームになっている巨大アラバマリグ。
なんと付属しているスイムベイトが全てマグナムサイズ。
これは栗田さんの自作で、山田さんも使っている。
山田さんは5500クラスを1本捕獲した。
栗田さんはアームが金属疲労で折れて60後半をバラした。
謎のチェイスやアタリはたくさんあるとのこと。
・スライドスイマー250/デプス
多くのデカバスハンターが愛用するジャイアントベイト。
山田さんも栗田さんも数多くのデカバスを捕獲してきた。
「リーリングジャーク」という必殺技が武器。
ロッドではなくリーリングでキレの良いジャークが出来る。
これはスライドスイマー以外では中々出せない。
・デニーロ/マニホールド
出典:道楽箱
山田さんが愛用しているMAX級のジャイアントベイト。
全身が革で覆われており、大きいもので全長55cm、重量は1.5kgにもなる。
フック用のアイが色々な場所に設けられており、横にフックを付けた方がフッキングしやすいとのこと。
・グルカナイフ/デプス
栗田さんがデザインしたビッグスプーン。
どこにスライドするか分からないので狙いたいところに落とせない。
マグナムスプーンが流行る前から自作して使っていたそう。
朝20kg、昼20kg、夕方20kgと釣れることも。
2時間ぐらい延々と釣れ続けることもあったそう。
・客寄せパンダ/自作
出典:pictasite
栗田さんが自作した全長70cmのビッグベイト。
「魚探」変わりに使うことも。
取水塔などで投げるとそこにいるバスが全部出てくるそう。
重量が3kgあるのでキャストが非常に難しく、栗田さんで10m飛ばすのがやっと。
タックル
・サイドワインダー・ザ・ストロングマインドHGC-83∞R/デプス
出典:プロショップK’s
デニーロを投げるために開発されたとされるストロングマインド。
とてつもないパワーを持つ。
ロクマルクラスならごぼう抜きに出来るほど。
なので、客寄せパンダやメガバマなどのルアーにも対応できる。
2人の釣りに欠かせないロッド。
・トランクス500HG/シマノ
出典:メリケンタックル
ラインキャパシティに余裕が必要なリールを選択する必要がある。
フルキャストした状態でスプールに余裕がないとリーリングジャークなどが出来ない。
なので使うリールは必然的に大きくなる。
・オシアジガー1500HG/シマノ
ストロングマインドに相性が良いジギング用ベイトリール。
レベルワインダーを装備していなくても巻きムラなどは生じない。
飛距離も〇。
出典
・ルアーマガジン2018年6月号
釣り雑誌で情報収集する場合は、kindle unlimited(キンドルアンリミテッド)がおススメです!
なんと、2016年~現在までのバス釣り雑誌が読み放題になってます!
30日間無料体験もありますよ!
詳しくはこちらから!
関連記事:14種類の釣り雑誌が読み放題のサービス、知ってます?