サムネイル出典:ティムコ
どうも、うめだ(@umesooooo)です。
ロッドアンドリール1月号の「CODE-B」という記事で佐々木勝也プロが初冬のトップウォーターについて解説されていたのでまとめてみました!
12月はまだまだトップが健在!
朝マズメとディープに隣接したシャローエリアを要チェックです!
朝マズメが最高の状況変化
真冬はさすがに厳しいが、3月の早春のタイミングにトップでデカバスが釣れることはある。
水温が下がっていく12月中でもトップを活かせるタイミングがある。
・朝マズメ
日の出から1時間の間がピーク。
佐々木プロの釣果では冬にトップで釣っているのは全て朝イチ。
暗い状況から明るい状況になる大きい変化。
冬の朝は穏やかな事が多いのでそれもトップには好条件。
冬のトップで狙うべきポイント
・野池
堤防付近の超シャローエリア。
・霞水系
水深が浅い水路や流入河川。
どちらも冷え込んだ際に近くに逃げ込めるディープエリアあることが条件。
越冬場付近のシャローが〇。
風を受けない場所も重要。
寒くてもデカいバスは浮いてエサを食う。
表層まで浮く体力があるので、冬のトップに出る魚は大きい。
活性が高い場合はフィネス系。
低い場合はダッジのような浮かせる力が強いルアーをセレクトする。
初冬のトップウォーターおすすめルアー
・野良ネズミ/ティムコ
出典:ティムコ
シャローのバスに反応させる力が凄い。
低水温期でも大活躍。
霞ヶ浦釣行でも成果を上げた。
・ダッジ/レイドジャパン
寒くて動きが鈍くなったバスも水面に寄せるルアー。
冬の1発を狙うならダッジ。
正直トップでこの時期に釣れるんかいな?って思ってる方もいらっしゃると思います。
僕もそう思ってました。
ですが、琵琶湖でアベンタでランカーを獲ったり、1月の野池でトップで釣った事もあるので、無きにしも非ずなんですよね!
朝イチはとりあえず流しながらトップを投げてみるのもアリですね。
それでドラマ魚が釣れたら儲けものじゃないですか!
それでは!