サムネイル出典:菊元俊文.jp
どうも、うめだ(@umesooooo)です。
ルアーマガジン3月号の「一刀両断」という記事で、菊元さんがロングワームやウナギリグについて解説されていたのでコツをまとめてみました!
デカバスに強烈に効くボウワーム12インチ ウナギリグ。
是非チェックしてみてください!
ロングワームの使いどころ
ロングワームはクリアウォーターやフロリダバスがいる場所で強い。
菊元さんは自らプロデュースしたボウワーム12インチを使用。
釣れるバスのアベレージはとても高い。
・ボウワーム12インチ/エバーグリーン
ネコリグで使う場合は、シンカーは1/16オンスが基準。
フックはカバーフィネスHD#2/0,#3/0/デコイを使用。
・カバーフィネスHD #2/0 /デコイ
他のルアーやワームに反応がない場合や、サイズが伸びない場合に使う。
ボトムの地形変化やポケットなどの比較的オープンウォーターで使う。
夏~秋にかけて威力を発揮する。
バイトに対して深く送り込むので、カバー撃ちには適さない。
ロングワームはすっぽ抜けが多いので長時間咥えさせ、大きくスウィープフッキングをすることでフッキング率が向上する。
サイトフィッシングではバンクキャストが非常に有効。
自然な着水音でバスを誘う。
スモラバには無反応なバスがいきなり食ってくることも。
サイトの基本テクニックとして、バスが自分からルアーを見つけたと錯覚させるために遠くに落とすのがコツ。
12インチもあればかなり遠くでもバスが見つけやすい。
アクションはずる引きとポーズ。
何かに引っかかったらステイさせてからハングオフする。
ウナギリグ
出典:菊元俊文.jp
ウナギリグとは小林知寛プロがTOP50でロクマルを仕留めた変形ドロップショットリグ。
ただ、このリグは自作が極めて困難。
今年ウナギリグ作成キットがエバーグリーンから発売されるとか。
ウナギリグは他のどんなルアーに反応しないビッグバスにも効く実績を持つ。
食わせてから一気にラインを走らせてフッキングするので、その際にカバーに巻かれないように注意する。
ネコリグやノーシンカーの方がバイトは多いが、デカバスを1本狙うならこのウナギリグ。
アワセて乗った瞬間がとてつもなく楽しい。
ウナギリグの作成キット、今年発売されるみたいだけど凄く気になるな~!
ウナジュウのウナギリグ・・・やってみたい(笑)
ウナギ祭りじゃ~。 pic.twitter.com/T1nJrUKU6q
— うめだそうたろう (@bakucho_bass) 2018年4月16日
関連記事
【菊元俊文】ロングワームの使い方!ボウワーム12インチが最強?
ロングワームについてもうちょっと詳しくまとめてます!
菊元さんの使用タックルも是非チェックしてみてください!
【奥村和正】デプスのロングワームでデカバスを釣るテクニック!
デプスのロングワームの面白い使い方を奥村さんが解説されてます!
それでは!