サムネイル出典:O.S.P
どうも、うめだ(@umesooooo)です。
ロッドアンドリール2017年8月号の川村光大郎さんの取材をまとめました!
初夏に使えるテクニックをまとめてみましたので、是非参考にしてみてください!
トップウォーターやスピナベが効く季節にもなってきます!
スピナベのサブサーフェス巻き
・ハイピッチャー/O.S.P
産卵後、アフター回復系バスが好むのが、フローティングカバー。
沖合いに浮かぶブイや係留中のボートなどが該当する。
いずれも水通しの良さとシェードがカギとなります。
この時期は積極的に狙っていく。
フローティングカバーを攻めるにはトップやスピナベがおすすめ。
スッと落としてリアクションで食わせる。
バスの目線より上で誘ってラインを引き出して一気に落とすテクニック。
バスが自分でワームを見つけたと思わせるのがコツ。
ビッグベイト系は浮力調整をして使う。
・ギルロイド/イマカツ
ギル系もジョインテッドクローも浮力調整がとても重要になる。
水面が良い時やサスペンドで漂わせるだけのときも。
ボトムシェイクやホットケをするときも。
ホットケというのはただ放置させること。
調整の基本はスローフローティング。
バスの反応を見ながら浮力を調整するのがコツ。
音を使い分ける
ポッパーは移動距離が短くてなおかつ音や飛沫を使い分ける。
ポップ音とチャガー音で小魚とそれを捕食するバスの両方を演出できる。
ダイワのスティーズポッパーはポップ音とチャガー音の両方を出せる優秀なポッパー。
・スティーズポッパー/ダイワ
ブレーバーのノーシンカーワッキーテクニック
シャッドテールの部分をちぎるとストレートワームになるブレーバー。
ノーシンカワッキーでフォールさせればルアーが自発的に動く。
この動きが特にアフターの個体に強く、この動きにしか反応しないバスも多いのでこの時期必須のテクニック。
素材と形状のバランスが良いのでテイルをとっても水平姿勢でクロールする。
・ブレーバー5.7インチ/ボトムアップ
出典
・ロッドアンドリール2017年8月号
釣り雑誌で情報収集する場合は、kindle unlimited(キンドルアンリミテッド)がおススメです!
なんと、2016年~現在までのバス釣り雑誌が読み放題になってます!
30日間の無料体験もありますよ!
詳しくはこちらから!
関連記事:14種類の釣り雑誌が読み放題のサービス、知ってます?
その他のテクニックについてはこちらからどうぞ!
カテゴリー:季節
それでは!