サムネイル出典:Amazon
どうも、うめだ(@umesooooo)です。
ルアーマガジン3月号の「でかバスヒットルアーランキング」という記事で、デカバスが釣れたルアーがランキング形式で公開されていたので重量順にまとめてみました!
是非デカバス捕獲や自己記録更新の手がかりにしてみてください!
55cm(2350g)
・デビルスイマー/シグナル
アングラー:奥田学
奥田さんがプロデュースしたスイムベイト。
独特なテールが生み出す波動がデカバスに口を使わせる。
奥田さんは数々の取材でデビルスイマーでデカバスを捕獲してきた。
絶大な信頼を寄せているルアー。
55cm(2300g)
・ビッグスパイダーマイクロ/ガンクラフト
アングラー:平岩孝典
芦田川の難易度がとてつもなく高い見えバスに口を使わせたルアー。
ムシパターンとしても甲殻類系の釣りとしても使えるタランチュラのシルエット。
ランダムな動きかつ、ひと口サイズでハイプレッシャーエリアでも使いやすい。
57cm(2140g)
・プロトワーム/レイドジャパン
アングラー:金森隆志
金森さんが長年開発しているプロトワーム。
サイト専用であり、ひと口サイズな食わせ能力の高いワームだと推測される。
量産化が難しいので製品化されるかどうかは不明。
49cm(2100g)
・パワーダンク57F/O.S.P
アングラー:川村光大郎
記念すべき第1戦の霞ケ浦にて2キロオーバーに口を使わせたシャッド。
急潜航し、根掛かり回避能力にも優れるパワーダンク。
低水温期に活躍する代表的なルアー。
57cm(2100g)
・エグジグ/ジャクソン
・ディトレーター/ゲーリーインターナショナル
アングラー:青木大介
この日の陸王で青木さんはリミットをほぼ50upで揃えた。
スモラバは青木さんが最も得意にするルアーの1つ。
ディトレーターはスモラバトレーラー設計。
53.5cm(2100g)
・シュリルピン6.5インチ/ノリーズ
アングラー:伊藤巧
遠賀川で行われた青木大介VS伊藤巧の試合で伊藤さんの記念すべき陸王1匹目。
まさかの50up&2キロオーバー。
ネコリグでヒットさせた。
54cm(2000g)
・メイプルデプサー/グレイズ
出典:Amazon
アングラー:平岩孝典
七川ダムの達人那須さんのプライベートブランド「グレイズ」の名作ルアー。
クリアなリザーバーでは圧倒的釣果を誇る。
ルアーを見慣れているデカバスにダウンショットでアプローチ。
54cm(2000g)
・カットテール5インチ/ゲーリーインターナショナル
アングラー:伊豫部健
淀川の有名スポットで完璧なアプローチでキャッチ。
名作中の名作カットテール。
52cm(1980g)
・トーナメントクローラー8インチ/メガバス
出典:釣り具のポイント
アングラー:金森隆志
金森さんのルアマガ初登場は陸王だった。
紀ノ川の50upに水面シェイクで食わせた。
過去にはロクマルクラスもこのテクニックで捕獲しているそうだ。
47cm(1920g)
・イヴォーク1.2/デプス
アングラー:山田祐五
初参戦の霞ケ浦にてブッシュに当ててからの浮上アクションでキャッチ。
カバークランキングの性能と琵琶湖の釣りが一体となった結果だった。
陸王デカバスヒットルアーランキング、平岩さんと金森さんが2回ランクインしてるな~。
そして1位は奥田さん。
さすがですね~。
— うめだそうたろう (@bakucho_bass) 2018年4月9日
関連記事
【伊藤巧】陸王2017で優勝したメインタックルやルアーの使い方!@霞ケ浦
【山田祐五】陸王2017で使用したタックルやルアーの使い方!@霞ケ浦
お二人の陸王でのタックルをまとめた記事もあります!
是非チェックしてみてください!
それでは!