サムネイル出典:レイドジャパン
どうも、うめだ(@umesooooo)です。
ロッドアンドリール1月号の「バス釣り包囲網」という記事でレイドジャパン所属のプロアングラーの方々がポイント別の12月のバス釣り攻略法について解説されていたのでまとめてみました!
難しい時期ですが、少しでもヒントになれば幸いです!
野池×金森隆志
タイミング的には初冬になるが、12月初旬ぐらいまでは晩秋なのか初冬なのかどっちつかずなパターンになることが多い。
・レベルバイブ/レイドジャパン
中旬に冬将軍がやってきて一気に冷え込む、というのが通年。
ポイントを選ぶ際に参考にしたいのが越冬場がハッキリとした野池。
越冬場が分からないような場所だとラッキーを待つ釣りになるので効率が悪い。
まだ巻き物で一発が狙える時期
人間的な感覚で寒い、と思い冬の釣りをしてしまうと秋を引きずっている良いバスを逃す。
数が釣れて大きいのが混じる、ということではないので意識して巻いていくことでサイズアップを狙う釣りが〇。
冬っぽいバスも獲りつつ、タイミング良く巻き物も使う。
冬ならレベルバイブ ブースト、しっかり巻きたい場合はレベルバイブで。
・レベルバイブ ブースト/レイドジャパン
川・水路/岡友成
川や水路は水温低下し、水質がクリアになるので難しい時期。
カレントの効いている上流は一気に魚の気配がなくなり、水深や水温が安定するエリアの魚影が濃くなる。
1発狙いのシャローも可能性はあるが、フィーディングタイムが極端に短いので魚影が濃いポイントに絞るのが効率的。
狙うべきポイント
粘るポイントを予め絞っておく。
河川では消波ブロックや護岸など、水深がある程度あってストラクチャーが複合しているような場所が良い。
そういうポイントは小型のベイトやエビなども多いはず。
なので、それに見合うサイズの食わせの釣りとリアクション狙いの2パターンの釣りが必要。
クリークでも狙うべきポイントは同じような場所。
少しでも水深がある場所、最下流の水門や放射冷却が効かない橋の下など。
絶対に必要なルアーがレベルバイブブースト。
そして食わせにはファットウィップ3インチ。
・レベルバイブ ブースト/レイドジャパン
ブーストはリフト&フォールを基本に。
根かがり防止のダブルフックチューンで使う。
・ファットウィップ3インチ/レイドジャパン
ファットウィップ3インチは岡プロ秘伝のネコバイブで使う。
いかがでしたでしょうか。
野池は減水していて越冬場が分かりやすいポイントを選ぶべきですね。
パッと見ただけで分かりやすい場所もあれば、探らないと分かりにくい場合もあります。
是非冬の釣りに役立ててみてください!
それでは!