釣果報告レポートのタイトルから具体的なポイント名を削除しました!
中身はさすがに膨大なリライト量になるのでいじってません。検索から引っ掛かることは無くなるのでとりあえず良しとしましょう。
— うめだそうたろう (@bakucho_bass) 2018年3月14日
地味に地元の野池の名前とかも検索されてたりしますね~。
これ以上釣り禁止の場所を増やしたくないので、写真の撮り方やレポート内容についても気を付けて発信していこうと思います!とりあえず自分の出来ることは最大限に。
— うめだそうたろう (@bakucho_bass) 2018年3月14日
流石に思い出の野池が消えていくのは辛いので・・・。
人生初50upの野池が消滅したのはショックです。これからはこっそり新規開拓していきます!https://t.co/9BJVr4nGK4
— うめだそうたろう (@bakucho_bass) 2018年3月14日
どうも、うめだ(@umesooooo)です。
とりあえず釣果報告レポートのタイトルからは検索に引っかからないように対策しました!
それに伴い、釣果報告レポートを書く際のルールを決めてみました!
・琵琶湖なら「琵琶湖 南湖」まで。
・野池なら「野池 和歌山」まで。
これ以上は書きません!
もしポイントについての質問があった場合は面識のある方にのみお答えすることにします!
いきなりポイントについて教えてくださいって言われてお答えしたら無視・・・なんてこともありましたからね(笑)
Facebookでそれをやっちゃいけないでしょう(・ω・)
出来ることはやる
やっぱり人生初50upを釣った野池が消滅したことがショックすぎて、自分が対策できることはやっていこうと思った次第です。
関連記事:【悲報】人生で初めて50upを釣った野池が消滅しました。
特に地元の野池は結構消滅しているのでこれ以上消えちゃうと死活問題です。
デカバスがいる場所も限られてきますからねぇ。
後は皆さんから頂いたコメントのおかげで非公開派に突き動かされた一面もございます。
関連記事:バス釣りのポイントを公開するかしないか、僕は非公開派です。
これからどんどんシーズンになっていくのでバス釣りに行くことも増えると思います。
今、自分が思う理想の形でレポートをガンガン書いていくのでどうぞよろしくお願いします!
それでは!