サムネイル出典:Instagram
どうも、うめだ(@umesooooo)です。
ロッドアンドリール最終号の「でかバス武芸帖」という記事で奥田学さんが琵琶湖でロドリ最後の取材をされていたのでまとめてみました!
ズバリ!今回は琵琶湖でデカバスを狙う釣り方!
しかも奥田さんの場合は特大級のバス!
特大級バス
特大級のバスは動きが特殊で普通のバスとは違う。
春先はディープから中々動かない、シャローに入ったら寒くなってもディープに落ちないといった独自の行動パターンがある。
更に、少しの環境変化で全く反応しなくなるほどシビアらしい。
特大級を狙うには気候が安定していないといけない。
寒いなら寒い、暖かいなら暖かい。
日替わりでころころ環境が変わると食わしどころが難しくなる。
暖かく安定していた日が急に寒くなると、食わせるチャンスが多くなる。
基本的なセオリーは捨てて、その日の特大級が動くタイミングを探ることが重要。
使用ルアー
・カープヘッド/シグナル
出典:アメブロ
今回の取材ではマックスサイズのルアー。
更にサイズアップしたウルトラカープも存在する。
・尺鰣/シグナル
出典:すこすこねっと
開発期間が7年の未発売ルアー。
年々アップデートされているので、完成度が高まっている。
見えないバスを浮かせるパワーは絶大。
・BTスラプター/シマノ
出典:Lure News
2018年リリース予定のビッグベイト。
水面を割るアクションが魅力。
・ファイブアーマー+デビルスイマーシャッド/シグナル
出典:Instagram
デビルスイマーシャッドを5つ装着する。
取水塔周りやディープの魚礁で使う。
ベースとなるルアー。
・ユニオンギルスイマー/フラッシュユニオン
ダブルアタックリグを2連結させたフォースアタックリグ。
ギルの群れを演出させる。
・マグナムスワンプ/ZBC
奥田流フィネスの代名詞。
マグナムスワンプのネコリグと、スタッドのジグヘッドボトコンで使い分けるのが基本。
※ボトコン:フルボトムコンタクトの略。常にボトムを引きながらアクションを加えるテクニック。
使用タックル
その1
・バンタム180XXH-SB/シマノ
・アンタレスDC モンスタードライブ/シマノ
出典:Facebook
・アブソルート30ポンド/バリバス
その2
・バンタム1711H-SB/シマノ
・アンタレスDCHG/シマノ
・アブソルート20ポンド/バリバス
その3
・バンタム274M/シマノ
・18ステラ2500SHG/シマノ
・PE0.6号+フロロ6ポンド
特大級のバスの生態はまだまだ謎が多いみたいですね・・・
それでは!