サムネイル出典:ガンクラフト
どうも、うめだ(@umesooooo)です。
ロッドアンドリール1月号の「WILD SKILLS」という記事で吉田撃さんがおかっぱりで高滝湖を攻略されていたのでコツをまとめてみました!
リザ―バーでおかっぱりをされる方は是非参考にしてみてください!
コンディションを想像する
当日のフィールドのコンディションを前日の天気や水温を見て確かめることが大切。
前々日や前日の天気が良い場合はシャローを重点的に攻める。
天気が悪くなりがちな場合はシャローとディープの間を。
一気に冷え込んだ場合はディープを攻める、という工夫が大事。
魚がいるレンジを見つけ出す
魚がいるレンジは日替わりで変わるので、適当に釣りをしていても釣果は上げられない。
表層から攻めはじめ、ミドル、ディープへとレンジを変えて攻めてみる。
それでも釣れない場合はルアーの種類やアクションを変えてローテーションを繰り返す。
地形を探り、バスの動きを予想する
吉田撃さんの取材当日では、一気に冷え込んでいたのでディープに魚が集まっていると想定。
一番深いレンジにいたバスにアプローチをかけ、シャローへと流す作戦だった。
地形変化に沈んでいるストラクチャーの位置も丁寧に探り、ルアーをどのように通すのがベストなのかを試行錯誤し、釣果を上げた。
フィールドコンディションが良い場合はディープよりもシャローから素早く探ることで良いバスを探せるだろう。
ディープとシャローが隣接しているポイントがあれば粘る価値はある。
レンジ別に使えるルアーを予めセレクト
シャロー
・キラーズベイト/ガンクラフト
スピーディーに探りたい場合はキラーズベイト。
水中の状態が良く分からない場合でもストレスを感じることなく巻ける。
水中のストラクチャーを狙うならボムスライドを投入する。
ミドル
・レベルバイブ/レイドジャパン
中層をスピーディーに探る場合はバイブレーションを使う。
バイブレーションを追いきれないバスがいる場合は、ジャークベイトを使うのが吉田流。
・レスト128/ガンクラフト
ディープ
・ボムスライド+フットボールジグ/ガンクラフト
フォールで縦の釣りを展開し、サスペンドするバスやボトムにいるバスを狙う場合はボムスライドのフットボールジグ。
ディープでも横の動きを想定する場合はスピナベで対応。
・キラーズベイトオーバー/ガンクラフト
スピナベの効率の良さ
根掛かりが多発するようなポイントでは果敢に攻めることは難しいが、そういうシチュエーションに強いのがスピナベ。
ブレードが大きいものを使えばテンポが遅くなるが、カーブフォールからボトムを1キャストで探れるので効率がとても〇。
いかがでしたでしょうか。
レンジ別の1軍ルアーを予め自分でセレクトするのは効率化を図るのに大切ですね!
是非役立ててみてください!