サムネイル出典:ISSEI
どうも、うめだ(@umesooooo)です。
ルアーマガジン2017年11月号の「ネコリグ起源」という記事でISSEI代表の村上晴彦さんがネコリグと常吉リグの誕生秘話についてお話されていたのでまとめてみました!
ネコリグは根こそぎ釣れるからネコリグってご存知でしたか?
これはフィネス好きな方からしたら面白い話ですね~。
是非チェックしてみてください!
ネコリグ誕生秘話
出典:Youtube
29年前、確か真冬の2月の頃。
その当時村上さんは20歳。
琵琶湖に久しぶりに行った時に漁港で釣りをしている人が皆スライダーのスプリットショットリグを使っていた。
その当時村上さんはスプリットショットの存在を知らず、1回しかアタリがなかった。
他の人は4匹ぐらい釣っていて納得がいかなかった。
納得がいかないので自分もスプリットショットの練習をすることに。
日を改めホームの野池でスプリットショットを観察したらワームがフワ∼ッとなることに気づき、これは釣れるな、と納得した。
そして、1投目でアタリが出た。だが乗らなかった。
その時、スライダーのしっぽだけ噛まれたから乗らなかったと思い、尻尾にフックを刺そうとした。
でもそれは頭と尻尾が逆になるだけで意味がないなとおもって何となくワームの真ん中にフックを刺した。フックを尻尾に近づければ釣れるかな、という安易な発想で。
それをシェイクするとヘコヘコ動いてお~!っと思った。
そしたら釣れた。3投連続で。真冬の野池で。
次はスプリットショットを針の手前につけた。
ジグヘッドワッキーみたいな感じ。
するとワームがくるんくるん回転した。それでも釣れた。
今度は遠投したくなったので試しに頭の部分にガン玉を埋め込んでみた。
そうするとかなり飛んだ。
そして水中をみたら尻尾が立っている・・これは良い!となってめっちゃ釣れた。
その後再度琵琶湖の漁港へ。
皆は相変わらずスライダーのスプリットショットをやっていた。
すると、一投目から釣れて、一投一尾のペースで一気に釣れた。
その時友人が「根こそぎ釣れる!」と言ったのがキッカケでネコリグになった。
これがネコリグの起源。
80匹ぐらい釣れた。
それからしばらくネコリグの存在を隠した。
バスクラブビデオ第一弾の「スーパー岸釣り」にも出演したけどネコリグは隠してた。
その当時は24歳だったので隠して4年目(笑)
常吉リグ(ダウンショットリグ)誕生秘話
バスクラブとは90年代に発行されていたバス釣り雑誌。
村上氏がメディアデビューした雑誌。
バスクラブの2号目から出ていたし、3号目から自分でも記事を書くようになった。
なのでネコリグも紹介しなくてはいけなくなった。
ただ、やっぱりネコリグは隠しておきたかったし、他のリグも発表して興味を分散させようとした。
そして急遽考えたのが極小フットボールジグと常吉リグ。
落とし込みの仕掛けを観ていたらオモリが下に付いているに気が付き、これでいいやとバス釣り用のリグとして紹介することにした。
ただ、実績も無いまま紹介したら噓つきになるから実際にそれで釣りをした。
そうするとネコリグに匹敵するほど釣れてしまった。
ネコリグを隠すために適当に作ったリグなのに。
ネコリグはバスの本能の核心をついたリグ
常吉リグも構造的には一緒。
オモリが一番下にあってフックからオモリの間がラインかワームかの違いだけ。
普通のリグは1回動かすと1回のアクションしか出せない。
ネコリグや常吉リグは1回動かしたら動いて戻るから2回のアクションが出せる。
これがバスにとってより生き物に近く感じるはず。
ネコリグの最大の特徴は、曲げれば曲げるほど戻る力も強くなり、それがタイムラグを伴って動くこと。
ロッドやラインが止まってるのに動く・・これは反則。
アラバマリグに対する嫉妬
あれはネコリグぐらい凄いリグ。
針金があんなに付いているのにバスが食ってくることが凄い。
村上氏は糸でもなんでも細くしているのに。
ラインが関係なく釣れる。
村上氏がアラバマリグを使わないのは嫌いだからではなく、釣れても悔しいから。
冷静に考えてみてください。
ダウンショットリグとネコリグを開発した人が同じ人なんですよ・・・?
ヤバくないですか?
ライトリグを使う人は必ずと言っていい程お世話になるリグを2つも・・・
革命ですよ革命。凄いですよね。
今は一誠からネコリグ用ワーム「グリコネ」がリリースされています。
昔リリースされた「根こリグワーム」と同じ構造で、ネコリグにとって最も合理的なシルエットになっています。
・グリコネ/ISSEI
出典
・ルアーマガジン2017年11月号
釣り雑誌で情報収集する場合は、kindle unlimited(キンドルアンリミテッド)がおススメです!
なんと、2016年~現在までのバス釣り雑誌が読み放題になってます!
30日間の無料体験もありますよ!
詳しくはこちらから!
関連記事:14種類の釣り雑誌が読み放題のサービス、知ってます?
それでは!