サムネイル出典:テレビ朝日
どうも、うめだ(@umesooooo)です。
ルアーマガジン2017年11月号の「変幻自在の万能リグ」という記事で、川村光大郎さんが考案されたスナッグレスネコリグの解説をされていたのでコツをまとめてみました!
ネコリグをサーチベイトの様に使い、カバーまで攻略できるスナッグレスネコ。
是非チェックしてみてください!
川村氏にとってのネコリグとは?
出典:ボトムアップ
自由なリグ。
ここ一番の食わせで頼りにしているし、サーチベイトとしても優秀。
元々はテキサスリグやフットボールジグ、ジグヘッドでサーチしていたが、スナッグレスネコのおかげでネコリグに変わった。
オープンウォーターからカバーまで使えて万能としか言いようがない。
ネコリグは食わせ力のあるサーチベイト
バスがどこにいるか分からない状況では“釣れる”ことが最大の情報になる。
これがスピナベやクランクベイトを巻くだけではカバーの中までチェックできない時もある。
ネコリグだと魚がそこにいれば食う可能性が高くなる。
そう考えると何度もルアーチェンジしながら探るより、ネコリグひとつで広いエリアをチェックする方が素早くチェックできるし、正確性も上がる。
間違いなくここ1年で一番釣ってるリグ。
使用タックル
・ブレーバー5.7インチ/ボトムアップ
川村氏が一番戦力にしているワーム。
ボトムアップソフトルアー第1弾。
・NSSフックパーフェクション/FINA
・バザーズワームシンカ―TGネイル1.3グラム/DAIWA
釣果を上げるためのアプローチ
・カバーを狙う場合はカバーの奥までしっかり入れる。
カバーでのロッドワークは縦捌きが基本。
狙うレンジとルアーの距離でロッドの高さを調節する。
・オーバーハングのシェードを狙う場合は可能な限り水面で波紋をたたせてから落とす。
・ピックアップの時も誘う。
ピックアップ時にチェイスすることもあるのでピックアップ時にシェイクを加えてチャンスを増やす。
カバーの一番下でのシェイクも必ず。
・アワセは強めに。
テキサスリグをフッキングさせるつもりでアワセる。
・シェイク時のコツ
シェイクのコツはティップで叩いてラインがしっかり張って緩めてを繰り返すこと。
・距離のあるオープンウォーターではスピニングを使う。
・時にはノーシンカ―リグも
ネイルシンカ―をぬけばそのままノーシンカ―ワッキーとして使えるのもネコリグのメリット。その場合はフックの位置をベストな位置に変える。
万能なフィネス
ネコリグはスモラバと同じで数も釣れるが、デカいのも釣れるリグ。
ネコリグはボディ全体で水を押すのでフィネスではあるが、動きが弱すぎない。
魚のサイズも良い意味で万能なリグ。
自由な発想を取り入れていけばより釣果も増す。
いかがでしたでしょうか。
ネコリグはフィネスで誰しもが使うリグだと思いますが、サーチベイトとしての考え方を取り入れると大分変わりそうですね!
ボトムを丁寧にやる人は多いと思いますが、スイミングや中層シェイクをする人はそんなにいなさそうですね!
表層でも中層でも使えて、フリーフォール、スイミング、カーブフォールで誘う釣り方の方がハイプレッシャーな場所では効く場合もあります。
出典
・ルアーマガジン2017年11月号
釣り雑誌で情報収集する場合は、kindle unlimited(キンドルアンリミテッド)がおススメです!
なんと、2016年~現在までのバス釣り雑誌が読み放題になってます!
30日間の無料体験もありますよ!
詳しくはこちらから!
関連記事:14種類の釣り雑誌が読み放題のサービス、知ってます?
その他のテクニックについてはこちらからどうぞ!
カテゴリー:ワーム
それでは!