どうも、うめだ(@umesooooo)です。
ロッドアンドリール2月号の「三賢者の選択」という記事で、O.S.Pプロスタッフの方々が真冬のマッディーシャロー攻略について解説されていたのでまとめてみました!
1年の中で最も釣果が厳しくなる真冬。
それでも貴重な1匹を手にするためのテクニックをどうぞ!
真冬のポイント
真冬の時期に狙うポイントは、北風をブロックできる場所。
更に水深は深ければ深いほど〇。
そして、ブレイクが近くにあるとなお良し。
ブレイクは急に暖かくなるタイミングでシャローに差すデカバスが狙えるチャンスあり。
冬の場合はランガンせずに、一番いいポイントで粘ることが多い。
捕食のタイミングを合わせたり、回遊にも合わせやすい。
消波ブロック
消波ブロックの隙間をダウンショットリグで丁寧にシェイクして誘う。
・HPシャッドテール2.5インチ/O.S.P
シンカーは2.6g。リーダーは10~30cmを使い分ける。
フックはオフセットタイプで。
ボトムを取ったら一点シェイク。
ロッドの横さばきで根掛かり回避し、ステイを挟みながら小刻みにシェイクして誘う。
ワカサギパターン
冬でもビッグバスが狙えるパターン。
水門の地形変化がある場所で、沖から岸際に向かって風が吹いているときがベスト。
・ルドラ130MSF/O.S.P
ミディアムスローフローティングを使えば根掛かり率ダウン。
ジャーク&ポーズの繰り返し。
冬なら出ればでかい。
春を先取りできるベイト
大きいバスほど真冬でも動ける体力があり、ベイトを捕食している。
風でシャローにベイトが寄せられているタイミングがベスト。
・ヴァルナ110SP/O.S.P
アクションはポンプリトリーブとロングジャーク&ステイ。
ステイは20秒ほどさせる。
ブレイク
ボトムにべったりついたバスを狙う。
・パワーダンクF/O.S.P
パワーダンクは急に潜るタイプなのでおかっぱりでも通用する。
スローなただ巻きでボトムをコンタクトしながら。
ボトムに当たったときのイレギュラーな動きが低活性なバスに効く。
シャッド
基本はスローリトリーブでステイを織り交ぜながら。
ここぞというポイントでしっかり見せる。
ステイは長くて10秒。
・ハイカットSP/O.S.P
中層で軽くトゥイッチを入れたり、その日によってアクションはいろいろ試してみる。
壁沿いにサスペンドしたバスにじっくりルアーを見せて誘うルアー。
スローロール
根掛かりしやすい場所は冬でもスピナベを使う。
橋脚回りにあるブロック帯を狙う。
ベイトっぽく見せて、やる気があるバスを狙う。
・ハイピッチャーMAX5/8オンス /O.S.P
キャストしたら着底させ、ボトムの地形変化に沿いながら深い方へフォールさせながら巻く。
冬のスローロールは効く場合があるのでコツを掴むべし。
いかがでしたでしょうか。
ポイント別でルアーの使い方がはっきりしてるとやることも決まって攻めやすいですね。
とりあえず1級ポイントに巡り合えたらそこで是非粘ってみてください!
その他の冬のバス釣り攻略はこちらからどうぞ!
カテゴリー:季節
それでは!