どうも、うめだ(@umesooooo)です。
イマカツプロスタッフの小南プロがLure News TVに出演されていたので初夏の琵琶湖の攻略法についてまとめてみました!
バスロイドJr.トリプルダブル、ステルススイマー、小南ギルポップがメインウエポンになります!
是非チェックしてみてください!
バスロイドJr.トリプルダブル
出典:Lure News TV
カナダ藻のパッチの横をクランク的に巻いて出た58cm。
バスロイドJr.にはアイが2つあり、アクションが大幅に変わる。
下のアイはロール系、暴れる系のアクション。
上のアイはウォブル系、レンジが下になる。
濁っている時はアピール力の高い下のアイで使う。
使い方
クランクのように巻くのだが、キモはラインを張って巻かずにほんのちょっとだけたるませて巻くこと。
テンションを抜きつつ巻くのが大事。
ラインを張って巻いてしまうと、ウィードに当たった瞬間にぐさっと突き刺さってしまう。
軽くラインテンションを抜くと、ルアーも綺麗に動くし、ウィードに当たった瞬間にヒラを打つ。
大きいリップは琵琶湖のウィード回避にも相性が良い。
カナダ藻のパッチの横などを引いてくる。
使いどころ
雨や風でギルやベイトが沈んだ時など。
小バスがボイルしているのをたびたび見かけることがあるが、あれは小バスがギルやベイトを追いかけている証拠で、それをデカバスが更に狙っていたりする。
ロクマルを釣ったら小バスが口に入っていたりすることもある。
なのでギルを追いかけている小バスをイメージし、ギルの群れに突入させるような使い方が〇。
タックル
・インスピラーレコブラDG/エバーグリーン
・エクスレッド14ポンド/東レ
・バスロイドJr.トリプルダブル/イマカツ
ステルススイマー
出典:Lure News TV
3mのウィードフラットを巻いて捕獲した50up。
アユを狙っているようなバスにはステルススイマーが凄く効く。
タックル
・インスピラーレ スーパースタリオン/エバーグリーン
・エクスレッド16ポンド/東レ
・ステルススイマー小南スペシャル/イマカツ
小南ギルポップ
出典:Lure News TV
小南ギルポップで水面を割って出た50up。
タックル
・インスピラーレ スタリオンDG/エバーグリーン
・エクスレッド18ポンド/東レ
・小南ギルポップ/イマカツ
初夏は湖のウィードの高さやベイトの状態、水面の状態に合わせてルアーセレクトすることが大事です。
ギルが浮いていたら小南ギルポップのような水面系。
ギルが落ちていたらバスロイドJr。
アユを狙っているバスにはステルススイマー。
その日の状況に合わせてルアーセレクトすることがデカバス攻略の近道ですね!
是非こちらの動画もご覧になってください!
小南ガイドは絶賛予約受付中ですので、これを機会に是非デカバスハンティングに挑んでみてはいかがでしょうか?
関連記事:小南ガイド
それでは!