サムネイル出典:エバーグリーン
どうも、うめだ(@umesooooo)です。
ルアーマガジン2018年6月号の「THE MAGUNUM GAME」という記事で菊元俊文さんがビッグベイトについて解説されていたのでまとめてみました!
タックル命
狙った場所にしっかりキャストすることが必要なので、ビッグベイトの釣りには専用タックルが必要となる。
ビッグベイトは確かにデカバスを引き寄せる力を持つが、バイトに持ち込める可能性は高くはない。
なるべくプレッシャーのかかっていない状態での最初の1投で決めたい。
自分が思い描いた場所にキャストし、アプローチしなければいけないのがビッグベイトゲーム。
バラム300用
・コンバットスティック ヘラクレス アクティオンマグナムEX/エバーグリーン
・アンタレスHG/シマノ
・バズザイルフレックスハードHD 25ポンド/エバーグリーン
ブリムスライド用
・コンバットスティック フェイズ ブラックアクテオン/エバーグリーン
・アンタレスHG/シマノ
・バスザイルフレックスハードHD 25ポンド/エバーグリーン
おすすめビッグベイト9選
・ブリムスライド/エバーグリーン
アングラーの方から仕掛ける事が出来るブルーギル型のビッグベイト。
理想はバスの側面にキャストし、ルアーが浮いてくる瞬間にバイトしてくること。
反応が無ければトゥイッチさせたり、ダートさせて仕掛ける。
速巻きからのストップが効く場合も。
・ティンバーフラッシュ/エバーグリーン
王道のウッド素材のビッグベイト。
基本は投げて巻くだけでOK。
雨の影響で濁りの入ったバックウォーターが簡単。
・ティンバーフラッシュ ノイジーダックス/エバーグリーン
ティンバーフラッシュよりも波動が強く、テールの音も相まって激しいバイトが多いルアー。
濁った状況で活躍するのはオリジナルと一緒だが、水面で反応させるのがこちらのモデル。
同じくただ巻きが有効。
・ロイヤルフラッシュ/エバーグリーン
多連結なのでアクションがナチュラルになり、クリアウォーターでも活躍する。
ただ巻きでも釣れるが、流れや風を使ったドリフト、デッドスティッキングも有効。
ポストスポーンの時期はシャローのウェイキングも効く。
・バラム300/マドネスジャパン×エバーグリーン
出典:エバーグリーン
ボート際でのエイトトラップが有効であることを証明したマグナムビッグベイト。
超高速リトリーブでバスのスイッチを強制的に入れる使い方がベスト。
岩盤や橋脚など、壁になるものの際をタイトに巻くのが有効。
エイトトラップとは
ボートの際まで寄ってきたが、食わなかったバスに対し、ロッドで8の字を描きながらルアーを泳がせて強制的にバイトさせるテクニック。
ファイト中に横取りしようと他のバスが寄ってくるケースもあり、中には絶対に口を使わないような超デカバスもいる。
そのようなバスをダブルヒットさせることが出来るのが、バラム300ではないかと菊元さんは考えている。
・カイテンNS/ガンクラフト
バスのレンジが深い場合にルアーを沈めて近づけられるのがメリット。
根掛かりのリスクはあるので、狙いたいレンジをゆっくり巻くだけ。
場合によっては8mラインまでカウントダウンで沈めることも。
・ジョインテッドクロー178 TYPE-F/ガンクラフト
ジョイクロははっきり言って釣れる。
ただ、最近はただ巻きでは難しくなってきつつある。
バスがボトムを意識している時に有効。
ウェイトを貼ってシンキングにして回遊コースにあらかじめ置いておき、バスが来た瞬間にアクションさせる使い方が〇。
・ラストエース168/エバーグリーン
ソフトベイトだからこそ反応するバスがいるのも事実。
トゥイッチやジャークでダートさせる使い方と、ロッドを縦にトゥイッチしながら速巻きして水面から飛び出すような使い方が有効。
・ボウワーム12インチ/エバーグリーン
フロリダバスがいるフィールドで、スポーニング絡みの時期に強烈に効くことがある。
ウナギリグで普通のワームと同じ感覚で使うのも良し。
ロングキャストして放置で誘ったり、バンクキャストからのフォールなども有効。
出典
・ルアーマガジン2018年6月号
釣り雑誌で情報収集する場合は、kindle unlimited(キンドルアンリミテッド)がおススメです!
なんと、2016年~現在までのバス釣り雑誌が読み放題になってます!
30日間無料体験もありますよ!
詳しくはこちらから!
関連記事:14種類の釣り雑誌が読み放題のサービス、知ってます?