サムネイル出典:デプス
どうも、うめだ(@umesooooo)です。
今回はルアーマガジン2017年10月号でキムケンこと木村建太さんがジグストについて徹底的に解説されていたのでまとめてみました!
ジグストはまだまだ普及していないテクニックですが、その効果は絶大です!
是非チェックしてみてください!
ジグストのメリット
ジグストとはラバージグをミドストで使うテクニック。
出典:釣りPLUS
・カバーの奥から誘える
カバーに入れて、ファーストフォールからのジグストが効果的。
フォールだけで食わない魚をジグストで釣ることができる。
チャターや巻き物では入れれないスポットから誘いをかけるのが強い。
・アピール力が強い
ミドストと同じくラインスラックを叩く釣りになる。
水押しが強いラバージグはアピール力が強く、スピードはチャターベイトと同じぐらいなので手返しも〇。
・フッキング率が良い
スラックを叩く釣りのため、バイトの瞬間が感じ取りにくいが、咥えた間も動き続けようとするルアーをバスも追い食いするのでフッキング率が良い。
・レンジに関係なく使える
リアクション要素が強い釣りのため、長い距離を巻くスイミングジグとは違って近距離でのアプローチも可能。
中層はもちろんボトムの攻略もできる。
釣れないときこそウェイトを重くする
「釣れないから軽くするって考えは絶望的。そう思っているうちはジグを使いこなせない」
釣れない時はライトリグにシフトという考えではなくて、むしろウエイトやスピードを上げて反応させるのがキムケン流。
キムケン流ジグストトレーラー使い分け
ラバージグは全てコンツアージグを使用。
・コンツアージグ/デプス
・ブルフラット4.8インチ/デプス
ギルがベイトのフィールドやギルの溜まっているスポットで使う。
浮き上がりが激しいのでジグストする場合はシェイクの間をちょっとだけ長くするのがコツ。
・ピットボス/バークレイ
スイミングでもボトムでも使えるトレーラー。
とりあえず何して良いか分からない場合はピットボスのジグストから始めるとキムケン氏。
・パワーウィグラー4インチ/バークレイ
ジグスト専用トレーラー。
琵琶湖ならただ巻きでのスイミングでも使える。
ジグストではブルッと震える動きが〇。
ジグストのコツ
・トレーラーは反り気味にセットする
少し下に反るようにセットする事で水をきれいに抜いてこれる。
上手くセットできない人は普通にセットしてワームが裂けてくるといい具合になる。
・ロッドワークはラインが波打つように
ラインが上下左右に波打つように張って緩めてシェイクを繰り返す。
ラインスラックを叩く強さはトレーラーのウエイトが重ければ重いほど強く。
しっかり叩かないとテールまでアクションが伝わらない。
ルアーとの距離が近くなってくると横や下向きで叩いてレンジをコントロールする。
・ストラクチャーには通過するように通す
通過させるような場所がない場合は直撃ちする。
ただ、立ち木やレイダウンは奥に投げて通過させるように通す。
ハードベイトと同じような使い方でOK.
混み入った場所でも遠慮なく入れていく。
出典
・ルアーマガジン2017年10月号
釣り雑誌で情報収集する場合は、kindle unlimited(キンドルアンリミテッド)がおススメです!
なんと、2016年~現在までのバス釣り雑誌が読み放題になってます!
30日間の無料体験もありますよ!
詳しくはこちらから!
関連記事:14種類の釣り雑誌が読み放題のサービス、知ってます?
それでは!