※大切※
飲み込まれた針の外し方。
喉の奥にフックの結ぶところだけ露出してて、それ以外が胃袋内に入ってる時。
オエオエ棒があればOKですが、今回はない場合の対処法。
エラの一番外側からペンチを入れて、針を持つ。
そのまま針を廻しながら、エラに引き込むようにやると、綺麗に取れます。 pic.twitter.com/eFZHOad9AK— 伊藤巧 (@takumi_no_oheya) 2018年5月30日
結び目のあるアイの下あたりを掴んで、エラの方に引き込みます。針先は埋まってるので、針先が胃袋を引き裂かないように、口の出口方向に押します。針先がすぽって抜けたら、口からペンチを入れて、針を取り出してオッケーです‼️ https://t.co/dYDHq5zbte
— 伊藤巧 (@takumi_no_oheya) 2018年5月30日
図解編です。1️⃣飲まれた針をエラから、結び目あたりを掴む。2️⃣結び目あたりを掴んで、エラ方向に引き込むと、くるっとします。3️⃣4️⃣くるっとした針を口方向にペンチで押すと、胃袋が引き裂かれず抜けます。5️⃣口からペンチを入れて、抜けた針を取り出してオッケー‼️字が下手ですが💦 pic.twitter.com/AXI6VZblq9
— 伊藤巧 (@takumi_no_oheya) 2018年5月30日
どうも、うめだ(@umesooooo)です。
伊藤巧さんがとても有益な情報をツイートされていたのでシェアします!
やっぱりプロの方がきちんとこういう情報を発信してくださると助かりますよね~。
バスの扱い方が凄く丁寧ですし、この動画を見てきちんと対処できる人が1人でも増えてくれたら嬉しいですね!
ちなみにリプライでオエオエ棒の使い方について動画を掲載していた方もいらっしゃいました。
こちらも凄く勉強になりますね。
コメント失礼します。
初心者の方でプライヤーで外すのが難しい方や、オエオエ棒の使い方がイマイチ分からない方もいらっしゃると思うので、オエオエ棒の使い方も貼らせて下さい。 pic.twitter.com/G6oC6A206o— shunsuke(にべちゃん) (@shunsuke__bass) 2018年5月30日
・オエオエ棒/カハラ
より簡単にフックを外すことができる便利グッズです!
不安な方はこちらの使い方をマスターする方がより安全かもしれません。
それでは!