サムネイル出典:NAIGAI SHOP
どうも、うめだ(@umesooooo)です。
ルアーマガジン1月号の「陸王2017 タックルレビュー」という記事で、陸王2017で優勝された伊藤巧プロがタックルについて解説されていたのでまとめてみました!
今回はタックル制限が2本→5本になり、今までとは違う戦略も生まれました。
是非ガチンコバトルのタックルをチェックしてみてください!
メインタックル1
・ロードランナーストラクチャーST700H/ノリーズ
使用リグは21gのヘビキャロ。
遠投した先で鋭いアクションをワームに伝えるための1本。
・メタニウムMGL HG LEFT/シマノ
瞬間的なバイトに対応するために選んだリールはハイギア。
軽量なリールは軽快な操作に向いている。
・シーガー R18 フロロリミテッド ハードBASS14ポンド/クレハ
・シーガー グランドマックス2号/クレハ
ラインはワームの自然な動きを追求し、クレハは複雑なボトムでの感度もよく、強度も〇。
メインタックル2
・ロードランナーVOICE ハードベイトスペシャル HB680M
タックル2本ルールでは選ぶことができなかったメインタックル1と2。
1本獲ったフラチャットなどに対応するべくMを選択。
・カルカッタ コンクエスト100/シマノ
巻物専用タックルの重要な役割を担うラウンド型リール。
ローギアを選び、リズム感のある釣りを展開した。
・シーガー R18 フロロリミテッド 14ポンド/クレハ
クレハ シーガー R18 フロロリミテッド(14lb-20lb)
ハードBASSは強度と感度を追求したモデル。
オリジナルは強度を保ちつつしなやかさあり。
結束強度と耐摩耗性はどちらもかなりのもの。
ルアー
・エスケープツイン プロト(小さい)/ノリーズ
出典:Twitter
推定3インチのエスケープツイン。
21グラムのヘビキャロで使用。
・フラチャット10グラム+フラバグ/ノリーズ
チャターを横の動きだけでなく縦の動きでも使う。
ボトムから一気に水面まで巻き上げたときにバイトさせた。
・サンカクティーサン5インチ/ノリーズ
出典:ノリーズ
ネコリグで使用。シンカーは超絶ヘビーの5g。
ハイアピールで誘う。
陸王2017
勝因はタックルが5セットになったことで今までとは違う方向性のタックルが組めたこと。
全10匹の内9匹がヘビキャロだった。
メインタックル1にて。
残る1匹はメインタックル2のフラチャットにて。
いかがでしたでしょうか。
やはりタックル制限がどうなるかで戦略の幅が一気に変わるみたいですね。
僕はおかっぱりで1本が基本なので、もし5本も使えたら・・・と思うとあれこれ妄想してみたくなりますね(笑)
是非参考にしてみてください!
それでは!