サムネイル出典:エバーグリーン
どうも、うめだ(@umesooooo)です。
ルアーマガジン12月号の「一刀両断」という記事で菊元プロがチャターベイトについて解説されていたのでまとめてみました!
チャター系はジャックハンマー以外使わない菊元プロ。
是非どのように使うのか、チェックしてみてください!
ジャックハンマー
・ジャックハンマー/エバーグリーン
ジャックハンマーは世界ーチャターで稼ぐブレットハイトと清水盛三プロが共同開発された。
なんといってもデカバス率が異様に高い。
主にウィードがあるエリアで使い、ウィードにぶつけて抜くときのチドリアクションでバイトさせるのが王道的な使い方となる。
ジャックハンマーはチドリは控えめで、真っ直ぐに思ったコースをトレースできる性能を持つが、これは思わぬチドリに対する根掛かりなどのトラブル回避の対策になっている。
チドリを起こしたい場合は、わざとストラクチャーに当てたり、巻くスピードを上げたり、ジャークさせたりする。
チャターベイトの基本
特にプリスポーン時は強烈に効く。
夏から晩秋にかけてもデカいバスが狙える。
基本的にはシャローレンジを狙い、天候的には曇り、雨などのローライトが〇。
雨で濁ってきたタイミングや、風が吹いてくるタイミングに投入する。
特に急な風にはジャックハンマーは大いにアリ。
最初はルアーが見えるか見えないかぐらいのレンジで操作に慣れるのが良い。
カバーの際を通して飛び出させてバイトさせるようなイメージや、岩盤のエグレを引いたりして使う。
ウィードがないエリアでは、ここで食わせるというストラクチャーの際を通した瞬間にチドリを誘発させてバイトを誘う。
おすすめトレーラー
トレーラーはジャックハンマーの持つ強いバイブレーションを殺さないものを選ぶ。
抵抗が一番大きいものはヘッドシェイカー4インチ。
・ヘッドシェイカー/エバーグリーン
シャッドテールでファットボディ。
浮き上がりが早く、表層をゆっくり巻くのに向いている。
最もチドリにくいのでストラクチャーをタイトに攻められる。
次はC4シュリンプ4.2インチ。
・C4シュリンプ/エバーグリーン
これは中間的存在。
素材が堅めなので丈夫。
ボディを縦刺しにする。
最もチドらせやすいのがツインテールリンガー4.7インチ。
・ツインテールリンガー/エバーグリーン
急に速巻きすると不規則なチドリが生まれる。
3種類の中で最も深いレンジを引くことが出来る。
フッキング率が良いのも〇。
タックル
ロッドはキャストの正確性や手返しを求め、フェイズ・ウォリアー66Mをメインに使用。
・フェイズ・ウォリアー66M/エバーグリーン
ラインはマジックハードRの16ポンドを使用。
・マジックハードR/エバーグリーン
いかがでしたでしょうか。
これで基本的なチャターベイトの使い方はバッチリですね!
それでは!