サムネイル出典:アルデ
場所、南湖東岸。
ロープは途中で切れており、設置した本人も回収出来ず残ってしまってるのではいかという感じです。非常に腹立たしい!
GW中満員だったポイント。
数多くの人がやられたことだろう。周辺を捜索するとラインの切れたものが絡まりまくってる捨てロープが。
もしかすると常習犯かな。 pic.twitter.com/I4im0HPZSV— イシアダーグラ (@gurasukedayo) 2018年5月8日
本当なのかどうなのかまだ分からないけど、僕もニオノ(由美方面で)で岸の石に紐付けて何かを投げてあるの見たし(引きちぎって紐回収しておいてけど)、なんかイヤーな事が行われている可能性はありますね・・・。 https://t.co/D2PI9ikaUd
— バスフィのてんちょ (@bassfi) 2018年5月9日
瀬田川には、砂利を詰めた土嚢袋が2つ沈めてありますよ。
アホそうなカップルが嬉しそうにTN回収してましたわ。— おSARUの垢 (@osarusandapo) 2018年5月9日
どうも、うめだ(@umesooooo)です。
以前話題になったルアートラップ。
やはり琵琶湖にも複数仕掛けられていたみたいですね・・・。
GW中に満員だったポイントにもあったそうです。
春に実績があるポイントで根掛かりが多くてルアーをめちゃくちゃロストした~なんて話をよく耳にしましたが、もしかして・・・。
有名なポイントで釣りをする際にはそういうリスクもあるということですね。
何故そんなことに気を付けなければいけないのか・・・。
リスクヘッジとしてはポイント周りをよく見渡して目印があるようなポイントを避けたり、根掛かり回収機を持っておく事でしょうか。
こちらの記事も読まれ続けているので是非チェックしてみてください。
関連記事:悪質なルアートラップに注意!ルアー根掛かり回収機は必須?
それでは!