どうも、うめだ(@umesooooo)です。
バス釣り好きのためのバス釣りあるある100選!
100個出るまで終われません!
50個目までどうぞ!
あるある41
以前釣れたポイントに固執する。
これもキングオブあるある候補筆頭でしょう!
僕はすーぐそのポイントを勝手に信頼しちゃいます(笑)
実際釣れるポイントもありますが、その日その日によってコンディションは違うので鵜呑みにしすぎないことも大切ですね。
あるある42
先行者がいたポイントに後から入ってサクっと釣って1人でドヤ顔。
これは意地悪な感じですが・・・。
先行者が入って釣れなかったポイントで釣れると気持ちいいですよね!(笑)
もちろん見せつけるようなことはしないでおきましょう( ˘ω˘ )
あくまで一人でドヤっておくのです!
あるある43
釣りの時だけは早起きが楽勝。
釣りのためなら早起きだって何のその!
いつも琵琶湖は始発で行ってます!
数時間しか寝れなくてもがっつり起きて行けますね~!
あるある44
有名ポイントではバスよりルアーが良く釣れる。
琵琶湖の有名ポイントをリサーチしていたら、Twitterでもかなりのルアーが釣れた報告が上がっておりました!
たくさんの人が入り乱れてルアーを投げますから、ロストも多くなりますよね。
あるある45
アタリがきたと勘違いし、木の枝にフッキングをかます。
これは未だにやらかしがち!
完璧にアタリかどうか判断するにはフッキングを遅めにしないといけませんが、つい慌ててやってしまうんですよね~。
あるある46
バックラッシュを直している間に根掛かりし、ロスト。
テンション下がりますよね~。
無理くり巻いてとりあえず回収してから直す方が無難かもしれません。
あるある47
スピニングのベールを起こすのを忘れてフルキャスト。
これもやらかしがち!
ブオウンッッ!おっとっとと!ってなります(笑)
あるある48
「釣った」のではなく、「釣れた」と気づくも認めたくない。
自分の想像していなかったパターンで釣れた時は「釣った」ではなく「釣れた」んです。
この違いはかなり大きいですよね。
こんなとこいるわけないだろうけど一応・・・食った!?みたいな(笑)
あるある49
拾ったワームをその場で使うと良く釣れる。
そのワームが当たりルアーで、よく使われていたから落ちていたと考えれば釣れる根拠になりえますよね!
あるある50
水中でバラすとサイズが分からないのでとてももどかしい。
琵琶湖で何度やらかしたか・・・
めちゃくちゃ引くバスに限って水中バラシが多かったりします。
逃した獲物は大きい・・かもしれない。
ようやく折り返し地点まで来ました!
後50個!
皆さんのあるあるもどしどし募集しておりますのでSNSでコメントください~!
それでは!