どうも、うめだ(@umesooooo)です。
バス釣りが上手くなる方法。
といっても僕は去年から本格的にバス釣りを始めたのでまだまだニワカです。
ですがこの短期間で確実に自分が成長していると胸を張って答えることができます。
理由は大きく分けて2つ。
冬にバスを釣っていること。
自分なりの理論を持って釣果に繋がっていること。
これについては改めて別の記事で書きます。
今回は本格的にバス釣りをしよう!と思ってから僕が実践していることをご紹介できればと思います。
①上手い人から盗め!
これはバス釣り云々ではなくて全てのジャンルに言えることですよね。
上手い人からテクニックをパクれば良いんですよ。
まず最初にパクったのが吉浦兄貴のラバージグ。
去年の琵琶湖の釣果報告レポートを見ていただけるとお分かりですが、数多くのランカーを吉浦兄貴はラバージグで釣っています。
なのでラバージグの基本的な考えを伝授していただきました。
そこから僕もジグストという武器を携え、2017年最大サイズのバスを釣ることができました!
最近だとイマカツプロスタッフの小南プロ!
小南さんはガチンコプロですから、素人の僕とではバス釣りの考えの深さがまるっきし違います!
僕は水たまりで小南さんは琵琶湖・・・ぐらいですかね(笑)
本物のプロにお会いして実際に質問するのは一番自分の身になります!
特に風向きの読み方は凄く勉強になりました。
11月でもトップでランカーを釣ることができたのは小南プロのおかげでした!
他にもウィードクランキングや冬のアラバマ、メタル。
ステルススイマーの琵琶湖での使い方・・などなど!
数多くのテクニックを伝授していただいております!
これからもたくさんの技術を盗んでいこうと思います!
小南さんのアメブロも是非チェックしてみてください!
②情報収集!
やっぱり情報は大事ですよね。
釣れているルアーやおすすめのポイントなど。
ハイプレッシャーなフィールドほどそういった情報が大事になってきます。
なので現地でお会いした方とお話させていただいたり、FacebookやTwitterでも情報交換をしています。
まあこれもうまい人から盗むということに繋がるんですけどね!
積極的に情報収集するかどうかで勝負できる部分もあるでしょう!
後はバス釣り雑誌は欠かさず読んでいます!
僕は主に「ルアーマガジン」と「ロッドアンドリール」を良く読みますね。
Kindle Unlimitedに登録しているので毎月読み放題になります!
月額980円でルアマガ、ロドリ、バサーが読み放題なので情報収集には持って来いですね!
関連記事:【Kindle Unlimited】ルアーマガジンやロッドアンドリールが読み放題!
雑誌に毎月金かけたくねーよ!って方は無料登録して1ヶ月だけ楽しんでみてください!
2016年~今までの物はすべて読み放題になっているので確実に捗ります!
バス釣りのテクニックって数年でそんなに驚くほどの進化はしないですからね!
後はこのブログをかたっぱしから読み漁ってみてください(笑)
バスプロのテクニックをまとめた記事がたくさんあると思うので、参考になるはずです!
それでは!