どうも、うめだ(@umesooooo)です。
少ない経験則に基づくものですが、やはり冬は朝まずめにバイトが集中しているような気がしますね~。
それも日の出直後ぐらい。
あ、明るくなってきたな~ってタイミングで釣れることが多いです。
周りも釣れてたりするのでその時間は思いっきり集中していきますか!
— 爆釣バス釣り部 (@bakucho_bass) 2018年2月18日
日の出直後からはしばらく無反応になって昼過ぎ頃にまた食いの時間があったり。
お昼間はデカバスのフィーディングタイムっていうのも昔から信じてたけどそれは揺ぎ無いですな。
— 爆釣バス釣り部 (@bakucho_bass) 2018年2月18日
気になってたんですけどやっぱり冬って朝まずめにバイトが集中したりします?
野池でも琵琶湖でも冬は朝まずめ、しかも夜明けすぐのタイミングでよく釣れました。
明るくなってきたな~って人間が感じる瞬間に釣れる気がします。
琵琶湖では同じタイミングで他の方も複数人釣られておりました。
ただ20~30分ぐらいのわずかな間がゴールデンタイムな気もします。
その後はバイトがさっぱり途絶えました。
この説がある程度濃厚になれば僕の重い腰も少しは軽くなるはず・・・(笑)
朝イチだけさくっとやって帰る~みたいな釣行を重ねることも出来ますからね!
検証するなら慣れているポイントが良いと思うのでやはり琵琶湖か地元の野池ですね。
今週末に地元に帰るので野池でこの説を確かめてきます!
バスが溜まっているポイントを特定している野池が複数あるので夜明け前から潜入ですね!
冬に釣果を上げている方は是非情報交換しましょう!
FacebookやTwitterで冬の朝まずめについて教えていただけると嬉しいです!
冬のバス釣り攻略記事を読んできちんと実践すれば初心者の僕でもバスを手にすることが出来ているので是非勉強しましょう!
こちらからどうぞ!
それでは!