サムネイル出典:ジャッカル
どうも、うめだ(@umesooooo)です。
ロッドアンドリール2017年10月号に掲載されていた「秋の緊急ハイプレッシャー対策」という記事でトランポ水野こと水野浩聡さんが秋バス攻略法について解説されていたのでまとめてみました。
水野さんと言えば「デラシリーズ」、大人気ですよね。
是非チェックしてみてください!
初秋の基本 横方向の動きに反応しやすくなる!
秋になるとベイトフィッシュの動きが活発になるのでバスは横の動きに敏感になる。
バスがスレているのであれば巻きの力が弱いシャッドテール、かつ小さいものを使う必要がある。
ただし、台風や秋雨の影響で状況が一気に変わると強いルアーのリアクションを意識する。
状況変化が激しい場合
・デラスピン/ジャッカル
ベイトを捕食している場合
・リズムウェーブ/ジャッカル
トランポ流!秋のバッドコンディション対策
流れ、シェード、カバーに付くバスに自分自身でルアーを届ける。
夏を引きずっているバスがいたらこの3点に注目。
この手のバスは自分からルアーにバイトしないのでバックスライド系をバスの目の前に送り込んでいく。こちらからルアーに気付かせるようにする意識が大切。
・テナガスティック/ジャッカル
水温が低い時は強いルアーがセオリー
秋の水温低下には強いルアーが絶対必要。
急激に下がった時はバスの目線に合わせるためにスピナベ。
徐々に下がっていく時はデカバス狙いのチャターベイト。
水温が低い時こそプレッシャーの事は忘れて巻き物を信じるべし。
・デラブレイク/ジャッカル
反転流を探して巻いて撃つ
秋のシーズンには必ず悩まされる増水&にごり。
にごりがあまり無く、バスが水を求めているコンディションであれば素直に流れを打っていけばいい。
大概は流れをよけられるポイントを選んで浅いカバーを狙う。
反転流が当たる側、当たらない側でもポイントの質として差が出る。
ターンオーバー攻略
秋の最大の敵。
ロッドで水をかき回して泡が残るようなら水の酸素量が少なく、水質が悪いと言える。
ターンオーバーの攻略として強い巻きモノがあるが、ターンオーバーが起きにくいミニスポットを狙うのが定石。
インレットやシャローカバーなどは水の浄化作用が強いのでおススメ。
ピンポイントで撃つ場合はマッチ・ザ・ベイトを意識。
ラバージグの2パターン釣法
ラバージグを使う場合は2つのアクションで誘う。
1つはカーブフォール。
着水させた後、ロッドを立ててカーブフォールさせる。
秋はどのレンジでバイトがあるか分からないのでリフト&フォールもおススメ。
もう1つがボトムのズル引き。
・スペードジグ/ジャッカル
濃いカバーを着水音を抑えて狙う
秋には着水音を嫌うバスもいるので気にした方がいい。
カエラはその点プレッシャーをかけずにアピールできるルアーなのでハイプレッシャーな場所では使える。
出典
・ロッドアンドリール2017年10月号
釣り雑誌で情報収集する場合は、kindle unlimited(キンドルアンリミテッド)がおススメです!
なんと、2016年~現在までのバス釣り雑誌が読み放題になってます!
30日間の無料体験もありますよ!
詳しくはこちらから!
関連記事:14種類の釣り雑誌が読み放題のサービス、知ってます?
その他のテクニックについてはこちらからどうぞ!
カテゴリー:テクニック
それでは!