減水&ターンオーバー地獄でどこの野池も仮死状態。
思いついたのは「放置」。
回遊してきそうなポイントに放置して寝ようとすると・・・
釣れるんですわ。
難しいわ~。#バス釣り#野池#おかっぱり#和歌山#イマカツ pic.twitter.com/Au6rQCHPSE
— うめだJAPAN (@umesooooo) 2018年10月22日
これを僕は”眠りの極意”と呼んでます。
どうしようもなくなったら放置して寝れば釣れる・・・時もあります。
人的アクションを断って、風や流れで微妙に動くのがより生き物っぽいんでしょうな~。#バス釣り
— うめだJAPAN (@umesooooo) 2018年10月22日
2018.10/21(日)
6:00~15:00
釣果4匹(40.37.35.32cm)
どうも、うめだ(@umesooooo)です。
今月に2回目の地元帰省!
いつもお世話になっているブログの読者さんと野池巡りをしてきました!
結果は・・・釣れるには釣れましたが、厳しい展開でした。
釣果
まずは人生初50upを釣った思い出の野池へ。
メインなので朝イチのプライムタイムに!
着くやいなや、驚愕の現象が・・・。
大減水。
水深1mもないほどに・・・。
超プレッシャーに苦戦しそうな雰囲気。
予想通り、プライムタイムは大失敗。
それだけ減水していても、ボイルは起こっていたので、捕食はしているみたいです。
日が昇り始めたので、残存ウィードの際にラバージグを入れるスローな展開。
すると、意外にもすぐに答えが。
レギュラーサイズの35cmを捕獲。
その後、これより更に小さいサイズを1本バラして移動。
次の野池は35~38cmは割と初心者でも簡単に釣れるが、40cmから極端に難易度がアップする野池です。
僕も未だに40upは釣ったことはありません。
何度も見かけたことはあるんですけどね・・・。
ここで、禁断のスモラバフィネスに手を出すことに。
スモラバ使えば40upは余裕で釣れるだろうな~、と思っていたのでとうとうこの時が来ました。
この野池も減水&ターンオーバーが酷く、周りのバサーも釣れていない様子。
苦し紛れに思いついたのは、「放置」。
バスが付いてそうなポイントや、回遊してきそうなポイントにマブラバ&エリートクローを放置する作戦。
そのまま殺気を消し、眠りの態勢に入ろうとすると・・・・
バイト!
あっさり40upを捕獲!
やっぱりスモラバは最強でした。
これぞ眠りの極意!(笑)
小南さんから教わりました(笑)
その後は、放置に味をしめ、別の野池でもウナキューを放置してレギュラーサイズをさくっと2本捕獲して終わりました。
放置は意外と効くんですよね!
僅かな流れや風で、ルアーが自然に動くのが生き物っぽいんでしょうね~。
あれこれやって、どうしてもダメだった時はスモラバやラバージグを放置してみてはいかがでしょうか?
・マブラバ/イマカツ
・エリートクロー/イマカツ
・マムシジグTG/イマカツ