マムシジグTG1/2oz+マブクロー3インチで40up2連発!
地元の野池でこのサイズは嬉しい!
どこの野池も死んでるのでカバー撃ちですな~。#バス釣り#野池#和歌山#おかっぱり#イマカツ pic.twitter.com/jD7hoiqnE0
— うめだJAPAN@バス釣り (@bakucho_bass) 2018年8月8日
2018.8/6(月)
5:30~8:00
釣果4匹(45.43.35.35cm)
どうも、うめだ(@bakucho_bass)です。
毎月恒例!野池おかっぱり連勤最終日!
この日は人生で初めて50upを釣った思い出の野池へ。
釣果
水面がウィードに覆われている琵琶湖のような野池です。
ブルーギルも大量にいるので、昔はロクマルも釣れたとか・・・?
僕らが中学の時は50upのスクールがいたりしましたが、その時に比べてバスの数は減っている様子。
ウィードの影響で、真夏でも水はクリアな模様。
流れ込みもあるので水質が劣化しづらいのが良いですね!
堤防から、マムシジグTG1/2oz+マブクロー3インチの最強コンビをカバーへ遠投!
するとレギュラーサイズの35cmがいきなりヒット!(写真は省略)
ちなみに、カバーは中から藪漕ぎすれば入れるのですが、大勢の釣り人が入ってるっぽいので外から投げました。
これが功を奏したようで、同じカバーから40upがヒット!
43cm!
堤防から初めて40upを釣りました!
去年は惜しくもバラしたのでリベンジしてやりました!
カバーから引きずり出してゴリ巻きするのは快感ですね~。
その後はイチオシのポイント、流れ込みへ。
僕が人生初の50upを釣ったポイントです。
流れが当たるウィードの中にジグを撃ちます。
やはりお腹を空かしたバスがいた!
納得の45cmを捕獲!
思い入れがあるポイントなので嬉しかったです!
ランディングの際は思わず入水(笑)
そういえば50upを釣った時も慌てて入水したような・・・
ガキンチョの頃から変わってないですな!
それにしてもマムシジグTG、琵琶湖でも野池でも大活躍です!
ヘッドが小さいので細かいカバーにもスルスル侵入します。
根掛かり回避性能も抜群!スモラバ感覚で扱えます!
値段は少し張りますが、操作性が抜群です!
ラバージグにこだわる人には満足出来るはずです!
・マムシジグTG/イマカツ