2018.2/21(水)
6:00~9:00
釣果1匹
どうも、うめだ(@umesooooo)です。
先週の土曜日に2018年琵琶湖初バスを手にし、調子に乗って平日釣行してきました!
結果は・・・一応1本!
今回はアンクルゴビーで釣りました!
夜明けに一発ごちそうさまでした!!
ただサイズが連日伸び悩み。
でかいのがいるのは知ってるんだけどなあ。#バス釣り#琵琶湖#おかっぱり pic.twitter.com/s5eGHDb7jP— うめだそうたろう (@umesooooo) 2018年2月21日
今考えたらこの時期にボイルが起こるって凄いよね。
ライトリグでは叩かれ切ってるから思い切ってバスロイドやアベンタを投げてみるのはアリだな~。
— 爆釣バス釣り部 (@bakucho_bass) 2018年2月21日
釣果
先週と同じポイントへ。
夜明け前からアンクルゴビージカリグでポイントを探るもノーバイト。
やっぱり夜明けのタイミングから釣れ出すのかな~と思いつつ、集中力を温存。
そして夜明け。
一番ベストなのは明るくなってきたな~と人間が感じるタイミング。
そのタイミングで一番おいしいポイントへ。
後は信じて巻き続けるのみ。
ジカリグで明確にボトムを感じつつ、何かに引っかかったらひたすらシェイク。
その後ロッドを素早く煽ってリアクション狙い。
ひたすら繰り返していると・・・コンッ!
来た!
でも小さい・・・?
前回と同じ30upさんですな~。
サイズが伸び悩み。
ですがですが!
以前の自分は冬にバスを手にしたことがなかったので今年は万々歳!
どんなサイズでも釣れてくれたら嬉しい!
ただ、このポイントにデカバスがいるのは知っているんです。
めちゃくちゃボイルしてましたもん・・・
デカバスが水面までブワッ~~っ出てくるの見えてましたもん・・・
あいつらをどうやって釣るか。
多分はワームじゃダメなんですよ。
相当叩かれてると思うので。
なので思い切ってバスロイドやアベンタを次回は投げてみることにします!
このサイズは釣れなくなりますが、出たらめちゃくちゃデカいと思います。
12月は同じポイントでラバージグで55クラスをバラしているので・・・期待大。
近くのポイントでスイミングジグ?で57cmぐらいのを釣られていた方もいました。
絶対にデカバスはいるはず。
今回はセクシーアンクルではなくてアンクルゴビーを使ってみました!
琵琶湖ではアンクルゴビーの方が向いてそうな気も!
・アンクルゴビー3.5インチ/イマカツ
・ゼロダン9g/デコイ
野池でも重宝しそうなサイズ感です!
9gにしてウエイトを稼ぎつつ、リアクション狙いで使います。
それでは!