2018.01/04(木)
7:00~8:00
釣果1匹(30cm)
どうも、うめだ(@umesooooo)です。
メタクロ修業・・・やっと報われましたぜ!!
ショートリフト&フォールをひたすら繰り返しました!
釣果
いつもの通いこんでいる野池へ。
短期間勝負なのでメタクロ1本縛りにしました。
一番調子のいいポイントで探るも・・・ノーバイト。
ここでより時間をかけてジカリグ!となれば1本獲れるかもしれないですが、この日はメタクロで釣ってやりたい欲が勝りました。
水深があって岩盤がせり出しているエリアに移動。
岸際ディープにバスがよく付いていたなと思い、そこでショートリフト&フォールを繰り返していました。
反応がないままリフトしようとすると・・・
ん?重い・・・食ってる!!!
最初の突っ込みで完全に鯉か50upだろ!と思いましたが、元気の良い30upさんでした。
祝!メタクロ童貞卒業!
アクションが合ってたのかは正直わからないですが、真冬に釣れたんでOKとしましょう。
琵琶湖ではウィードが残っているので、ハイリフトでウィードの上でルアーを見せる。
ハードボトムのリザーバーや野池ではちょいシャクリが基本。
ボトムが取りやすいフットボールジグのように使うのがコツ。
ブレードを回そうと思わない。
ブレードの振動を感じようと思わない。
ブレードがひらひらするだけでOK。
はぐれ稚魚のヒラウチだと思うこと。
と今江さんもブログで仰ってました!
これを意識してアクションさせてます!
メタクロ先輩、今後も活躍してくれることを期待しています!
ただ、琵琶湖おかっぱりで投げたらすぐに根がかりしそうで怖いですね。
後は気になっているのが、ルアーを巻き取ったときにほぼ100%の割合で枯れ葉やゴミがついていること。
ショートリフト&フォールだと、どの段階でルアーに付着したか分からないです。
そのままでも大丈夫なんですかね?
野池だとボディーは枯葉やドロに埋まって、
実際はブレードだけがチラチラ見えてると思います。そのブレードを越冬稚魚のヒラウチと勘違いして、
デカバスがバキュームするとイメージして使います。
今江さんのブログでもこう書かれていたので気にしなくていいのでしょうか。
使い方をこれからも模索します!
いずれはメタクロランカー獲ってみたいですね!
冬のバス釣り攻略についてはこちらからどうぞ!
カテゴリー:季節
その他の釣果報告レポートはこちらからどうぞ!
カテゴリー:釣果報告
それでは!