2017.10/18(水)
10:30~16:30
釣果1匹(50cm)
どうも、うめだ(@umesooooo)です。
やりました。釣行3回目でついに縛りプレイをクリアしました!
ただ、今回ランカーを3匹もバラしているので、悔やまれました・・・。
記録更新もありそうなデカバスがバイトしてきたのに!
釣果
今回も水路にだけ絞って釣り開始。
まずはM川へ。
M川は見えバス天国でした。ですがサイズが40~45ぐらいです。
スモラバが使えたら乱獲祭りでしたね。
ラバージグで誘うも甘噛み程度で終了。河口には48サイズがちらほらいました。
その後思い切ってバロー川まで北上。
ステルススイマーのデッドスロー引きで丁寧に河口を探りました。
すると、・・・・コンッっとアタリが。
ん?小バスが食ってきたのかな?と思ってそのまま巻いていたら・・
デカバス「うおっす!!!」
ん!?!?
うわぁ!!
まさか食ってくるとは思わなかったのでビックリアワセをしてしまいフックオフ・・。
めちゃくちゃデカかった・・記録更新もあったかもしれませんでした。
ステルススイマー、やはり最強ですな。まだ釣れてませんが。
その後上流も確認しましたが、バスは入っておらず。
となりのS川に戻りました。
S川の上流には50upがちらほら。
サイトの状態では釣れないだろうと思い、いったん引いて遠くからラバージグを遠投。
ジグストでボトム付近を探っていると、巻き抵抗が突然無くなりました。
ん?ラインブレイク・・・?いやありえんよな・・・?
と思ってゆっくりスーッと巻いていると・・・バスが付いてる!!??!
え!?と思い急いでアワセるとフックオフ。
ちょい掛かりだったみたいです。
それにしても巻いてくるスピードと同じスピードでバスがこちらに泳いできたとは。
巻き抵抗がなくなったら食ってるんですよね・・・なんたるイージーミス。
その後D川で見えバスの50upと格闘するも食わずで水路を往復。
再度S川に戻ってくるとまたしても上流に50upが2匹ほど。
同じ場所から攻めるとプレッシャーが高そうなので反対側からアプローチ。
今回は完全に見えてました。
ラバージグでボトムパンピングさせながらバスの横を通過させると・・ヒット!
今度は落ち着いてアワセ・・・あれ?離した!!!泣
こいつは電撃アワセじゃないと獲れない魚でした。
菊元さんのラバージグ総論では電撃アワセを推されてましたね。
サイトの場合は電撃の方がいいんでしょうかね?
スモラバだとほんの一瞬待つようにはしています。サイズの問題でしょうか。
これでランカーサイズを3匹もバラす展開。メンタル崩壊寸前(笑)
それでもあきらめずにステルススイマー、アベンタ、ラバージグでなんとか1本獲りたいと水路を往復し続けました。
そしてやってきたのがまたまたS川。
中流域に即席流れ込みができてました。それまでなかった場所に。
これはチャンスだと横をジグストで通していると・・・ゴン!!!
おっしゃ~!!
4度目の正直!!50cm!!!!!
諦めずに最後までやって良かったです。
この日はハットトリック決めれましたな・・・。
ビックリアワセや油断がなければ・・。惜しい。
現時点での僕のラバージグのベストセッティングがこれで決まりました!
PDチョッパー1/2オンス + アーケロン4.5インチ(ラトル入り)!
フォールだと直立しますし、ジグストだとキビキビ動いてくれます!
ラトルでさらに追い食いも可能にさせるいい組み合わせじゃないかと。
これからラバージグを使うことが増えそうです!
1年中使えるルアーですし!
それにしてもジグストの破壊力はヤバいですね。
キムケンさんも仰ってましたが、確かに全然スレてない。
キムケン流ジグストの記事も是非ご覧になってください!
これで晴れてスピニング解禁になりました。
もちろん琵琶湖ではサイトでスモラバやミニワームを使うぐらいですけどね!
それでは!