2017.10/03(火)
6:30~11:00
釣果23匹
どうも、うめだ(@umesooooo)です。
和歌山釣行4日目!ラスト!
今回はお世話になっている先輩にみなべを案内していただきました。
先輩のご友人からみなべ川で投網してたらバスがいっぱい獲れたとの情報があったので、みなべ川も調査することに。
ついでに島の瀬ダムまで行ってきました!
サイズには恵まれませんでしたが、最高の数釣りを楽しむことが出来ました!
釣果
まずはこの間の釣行で一番調子が良かった野池へ。
早朝の雨上がり。水温が大分落ち込んでるだろうな~と予想。
なので皿池を選びました。とりあえずどこでも浅い!(笑)
この間はトラウトスピナーの反応が凄く良かったので巻いてみました。
するとすぐに答えが!
サイズは選べませんがとりあえず釣れますね!
それにしてもここのバスたちには水温なんて関係ないのか・・(笑)
9月と全く同じ釣り方で釣れまくりです!
その後、そういえば9月にムシパターンは試してなかったなと思い。
頑張れ三原虫君を導入してみました!
投げてちょっとの間だけフォール、そのあと1ジャーク、そしてまたフォール。
アメンボがたくさんいたのでバスから見たら超巨大アメンボがまんまと沈んできやがったなって感じで(笑)
するとサイズアップ!
このサイズでもめちゃくちゃ引きます!琵琶湖のサンパチ君ぐらい!
しこたま数釣りを楽しみました。
ただ、デカいサイズには巡り合えず。
ラバージグでカバーも攻めてみましたが、無反応。
ルアーのサイズを小さくしなければ極端にアタリがありませんでしたね。
いないのか、釣れないのか・・・。
その後、みなべ川の投網されていたポイントに移動!
川が淀んで水溜まりになったところを橋の上からチェックすると、確かにバスの群れが!
こういうところは美味しいですね!
久しぶりの川バスにテンションが上がりましたが、そこまで反応は良くありませんでした。
まあまあのサイズも泳いでいたのでまたじっくり探ってみたいですね。
早く島の瀬ダムに行きたかったので調査はここまで!
とりあえず三原虫君で釣っておきました!これで証明完了!
島の瀬ダムの手前の水溜まりとかもチェックしてみたいですね。
ここは大分下流でした。
その後、島の瀬ダムへ。
高校生の頃に一度だけ来たことがありますが、バックウォーターの見えバスに翻弄され、全く釣れなかった思い出があります。
鬼のように減水してました。
バックウォーターは壊滅状態(笑)
とりあえず一番有名らしきポイントへ。
見えバスが大量に沸いてました!
そこまでデカいバスはいませんでしたが、30~35クラスは元気良く泳いでました。
ただ、プレッシャーはさすがにポイントが良すぎたのか、かなり高めでした。
なので一番自信のあるスモラバサイトで慎重にやってみると・・・
初!島の瀬フィッシュ!!
角度を変え、アプローチを変え、慎重にやってなんとか1本獲れました!
その後、上流に向かいました。
減水の恩恵があり、藪漕ぎして降りられるポイントがありました。
シャローに藻の塊みたいなものが沈んでて、その周りでボイルが多発!
そこにスモラバを投げ入れると、4投連続バイト!
足場が悪かったので、写真は撮れませんでした!すみません!
でもサイズは中々良かったですよ~!
その近くで先輩が40近いのを惜しくもバラしてました。
かなり美味しいポイントだったようです!
こんな感じでみなべ釣行を存分に楽しみました!大きいサイズが1本混ざれば完璧でした(笑)
野池も川もダムも絶好調みたいなので是非攻めてみてください!
それでは!