2017.9/23(土)
6:00~14:00
釣果4匹(44,42cm)
どうも、うめだ(@umesooooo)です。
お馴染み琵琶湖オカッパリ釣行です。
どこもかしこもターンオーバーが発生していて水の状態は悪かったです。
なので前の台風釣行の時と同じようにカバーや水路を撃つパターンで釣り歩いてみました。
釣果
同じコースを周るため石山駅からスタート。
流れ込みの状態が悪いので、その手前のウィード地帯へ。
土曜なのでアングラーが大漁祭り(笑)
トップに反応があるので逆に意表をついて三原虫君をチョイス。
すると開始二投目でヒット!
可愛いサイズ!
その後もミスバイトが続きもう1本追加!
余計に可愛いサイズ(笑)
ですが、このポイントではこんなサイズを釣るのにも一苦労です。
何せハイプレッシャーですからね!
ハイプレッシャーの中でも三原虫君は大活躍なのでおススメですよ!
マス張りチョンがけで使ってます!
その後は膳所港をめざし北上。
途中の流れ込みは全て撃ちましたが反応無し。
さすがに台風一過と同じパターンにはいきませんね!
見えバスもちらほらいましたが反応する気配無しでした。
そして膳所港に到着。
予想通りターンオーバーが進行していて水の状態は悪かったです。
アングラーも大漁祭り!
30~35cmぐらいのを釣っている人はちらほら見かけましたが、皆ライトリグ。
ネチネチ粘ればそのぐらいのサイズは釣れるみたいですね~。
そんな中、吉浦兄貴が「ライトリグ陣に混じって1本上げてくるわ」と宣戦布告(笑)
すると予告通り1本釣りました!
吉浦兄貴のジカリグの釣り方はまた記事にしてもらいますが、普通の人のやり方とはちょっと違います。
どちらかと言うと海で根魚を釣るイメージです!
それにしてもスパイニークローで何本仕留める気か・・。
ラバージグのトレーラーにもスパイニークローを採用しています。
でもこの時期はラバージグではなくてジカリグです!リアクション!
その後は水路巡りの旅へ。
一番最初に着いた川がバロー川。
勝手にバロール川と命名しましたが、バロールの傍を流れている水路です!分かる人には分かるでしょう!(笑)
台風の時より減水していますが、ぎりぎりバスは入れる状況です。
隈なく探していると見えバスの群れを発見!
全員オーバーハングの下に隠れていました。
慎重にアプローチをしていると1匹がバイト!!
が、ショートバイトで乗らず。いまいちやる気がなさそうです。
食う気がないならリアクションでやったろやんけ!
オーバーハング直下に一撃、そして1アクション、ビュン!・・・・パクッ!
はい食った!!
42cm!
サイトで釣るのは本当に楽しいですな!
最近実力がメキメキ向上しております!
この時期のベストな組み合わせはスイスイケムケム1.4g+シザーコーム2.5インチ!
最強ですよ!
普通のケムケムは底で食わすのですが、スイスイケムケムは水中で食わせるという意識で使い分けてます。また記事にしてもいいかもしれないですね!
その後は他の水路を巡りましたが、50近くのバスを吉浦兄貴がアベンタで痛恨のバラシ!
僕が再度バロール川に入り、ヨンパチクラスのバスをアプローチミスでバラシ!
まだまだ実力不足を認識した2人でした。
特にサイトはキャスト精度100%が求められます。
ちょっとでもズレたら釣れない、なんてことはザラ。
もっともっと磨いていきたいですね。
これで勝負の結果は5勝10敗1分。
なんとか食らいついていきたいです<(_ _)>
それでは!