2017.8/30(水)
9:00~11:30
釣果16匹(30cm)
どうも、うめだ(@umesooooo)です。
地元釣行4日目!
今回は、地元の先輩ミュージシャンの湯川さんと初めてご一緒させていただきました。
まさかの音楽じゃなくてバス釣りで繋がるという奇跡(笑)
湯川さんも「本当は教えたくない!和歌山の楽しすぎるバス釣り日記」というバス釣りのブログをされているので是非チェックしてみてください!
釣果
9:00というちょっと遅めの時間からのスタート。
田辺市の野池をほとんど知らないという事なのでお馴染みの中芳養の長屋谷池をご紹介。
なにせロクマルが棲む魔境ですから(笑)
平日なのにボートの先行者がいらっしゃいました。
最近は雨が全く降っていないのでどこの野池も減水傾向にあるようで。
長屋谷池も減水の真っ只中でした。
そのおかげで普段周れないところが周れるようになってまして。
周れるようになった瞬間ってプレッシャーも全くなくて釣れやすいんですよね。
しばらくするといろんな人が周り出すのでプレッシャーはどんどん高くなっていきますから。
減水の恩恵を授かりバスが釣れる釣れる(笑)
サイズはいまいち上がらないですけどこのサイズがスモラバで入れ食いでした。
釣り堀並に釣れましたね(笑)
短時間で12本も釣りました。
お馴染み、ワイルドケムケム&ビビビバグの黄金コンビです。
湯川さんも巻き物で3本上げてました。
うち1本は中々良いサイズ!
湯川さんは僕とは全く違う釣りで巻き物オンリーの釣りなんです。
釣り方にも人それぞれ個性があって面白いですよね。
僕は色んな釣りを楽しみたいので、これからたくさんチャレンジしたいと思います!
そして岩口池に移動。
護岸沿いで湯川さんがクランクで1投で良いサイズを釣りました!
やっぱり普段こんなところを巻き物で通したりしている人がいないんでしょうね。
その盲点をついたナイスフィッシュ!
そして、岩口池でも減水の恩恵が!
周れるようになってる箇所がたくさん!これはいける!
早速藪漕ぎを開始(笑)
いつもなら水が入り切ってるエリアも下に降りれるようになってました。
すると、シャローに良いサイズの見えバスが何匹か。
完全にエサを探しに来ておるな。これはサイトの出番。
琵琶湖で鍛えに鍛えた腕を発揮する場面!
スモラバを投入!
着底とほぼ同時でバスが気付く!
気付いた瞬間に1アクション、ポンッ!
食った!
ギリギリ30up!
この他にももう1匹30upを追加!(写真撮るの忘れてました)
サイトでうまく2本仕留めることが出来ました。
逆にこれだけ減水しているとサイトの方がやりやすかったりしますね。
後はマメバスを何本か仕留めて終了~。
数時間の釣行でしたが、非常に満足のいく結果になりました。
結論、減水したジャストタイミングはマジで釣れるということでした!
・ケムケム/ノイケ
その他の釣果報告レポートはこちらからどうぞ!
カテゴリー:釣果報告
それでは!